今日は、国内外で2つの大きな災害関連の出来事が発生した。
一つは、今朝1/23 10時前後に日本の草津白根山が噴火したこと。
もう一つは、アラスカ沖でM8.2の巨大地震が発生したこと。
ハムスター運動量の増加は草津白根山噴火の前兆?
草津白根山の噴火については、「探求三昧」ブログの方で書いたので、詳細はそちらを読んでください。↓
www.tankyu3.com
ここ数日、うちのしろ子(ジャンガリアンハムスター、生後9ヶ月位)の回し車の回転数が急増していた。
1/15(月):1277
1/16(火):1425
1/17(水):2507
1/18(木):9761
1/19(金):6123
1/20(土):5136
1/21(日):7676
1/22(月):18325
1/23(火):0
ただ、1/22の異常な多さは、前日にカウンター値をチェックした後でリセットするのを忘れた可能性も、無くはない。^^;
そうだとしても8千回以上は行っていることになる。
だが、対応するような地震が起きたかというと、起きていないだろう。
強いて言えば、2018年1月21日15時15分頃の静岡県中部M3.8くらいだろうか。
ということは、やはり…。
草津白根山の噴火の前兆?
断定はできないけれど、その可能性も含めて今後も見守ることにしたい。
百瀬の体感
私は「探求三昧」ブログで書いたように、体感する人の多くが言うところの「噴火体感」というものが実感としてわからない。
ただ、体感していて気づかないだけなのかもしれないが。
先週からの私の頭痛体感だが、1/15(月)は午後から酷い頭痛+吐き気で仕事を早退してダウン。
翌1/16(火)は午前中に収まったが、夜からまた軽い頭痛があって、薬で収まった。
それで、「1/18(木)~1/20(土)あたり、関東で揺れるかもしれない」と書いた。
結果的に、該当するような地震は起きていなさそう。
強いて言えば、2018年1月21日15時15分頃に静岡県中部M3.8の地震があった。
これは体感に対応する地震の一つだったのかもしれない。
では、加えて今日の白根山の噴火の前兆体感?
それについては、慎重に考えたい。
また、ここ数日、セミ鳴きの耳鳴りもずっと強く続いていた。
【体感】2018/01/21 14:00頃、セミ鳴きの耳鳴りがメッチャ強く続いていて、これから4~5時間かけて重い原稿を2本書かなければいけないのだけど、集中するのが難しいレベル。 @kokanranger #地震 #地震予知 #地震体感
— Noya Momose 百瀬直也 (@noya_momose) January 21, 2018
これも含めて、様子を見ることにしたい。
木村政昭氏の予測
木村政昭・琉球大学名誉教授は、著書『「噴火」と「大地震」の危険地図』(青春出版社、2015年9月)で、「草津白根山噴火」を「危険度4」(5が最大)としていた。
そして、本噴火を「2025±5」と予測していた。
2020年から予測期間に入るところを、2年早まったか、あるいは「本噴火」はまだ先なのか。
これも今後の動向に注目したい。
今日の地震予知まとめ情報
以下に、日々の地震予知・地震前兆関係の内容を記します。
今日の地震
今日、アラスカ湾でM8.2(USGSではM7.9、他にM8.0の報道も)の地震が発生した。
発生時刻は、今日2018/01/23 09:31 UTC(日本時間18:31)。
今年に入っての世界の地震で、最大規模になる。
津波の恐れは、なくなったとのことだ。
私が主張する「環太平洋時計回りの法則」は、今回は南太平洋から日本付近を通り越してアラスカへ行ったのか、あるいは時計回りが当てはまらないパターンとすべきかもしれない。
今日の地震前兆
今日は仕事を休んで自宅にいたが、17:15から3回、断続的に無人チャイムが鳴った。
その3分後には、左耳の閉塞+ピー音の耳鳴りが数秒間あった。
こういう風に無人チャイムと耳鳴りがシンクロするように起きたのは初めての経験だが、「やはりパルス電磁波か」と思わせるものだった。
つまり、地震前兆の可能性が高いということ。
ということは、草津白根山の噴火前兆ではなく、明日あたり関東で地震が起きるのかもしれない。
他者の地震予測
◎宮城県の美弥さん:1/9関東方面~岩手〜北海道、地震に注意
◎角田史雄氏:1月に伊豆で大きな地震
今日のまとめ
自分が今まで数多くの地震噴火データを調べてきて傾向として見えてきたのは、スーパームーンの前後1週間くらいになると大地震・大噴火が増えるということ。
今日の草津白根山噴火とアラスカの大地震も、その一つだろうか。
話は変わって、昨日の雪の話。
平成18年1月に東京で大雪が降った時には、転倒したりして病院に搬送された人の数は、当日よりも翌日の方が2倍多かった。
これは恐らく、サクサクした雪の上を歩くよりも、凍結した路面ですべって転倒したという人が多いということで説明がつくのではないか。
首都圏の方々、明日は歩行中に怪我をしないように、十分に注意してください。

Bagerly 救急セット ファーストエイドキット 米国FDA品質認証 イタリア生地 125点
- 出版社/メーカー: Bagerly
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: DICプラスチック
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る