昨日は某所の原稿執筆でブログをお休みした。
このところ関東(茨城県・千葉県)で地震が頻発していて、今夜も茨城県沖でM3.6の地震があった。
最大震度3で、大したことない規模だが。
発生時刻:2016年7月21日 22時51分頃
震源地:茨城県沖
最大震度:震度3
緯度:北緯 36.5度
経度:東経 140.7度
震源:マグニチュード M3.6
深さ:約20km
こうしてGoogle Earthの震源マップを見ると、けっこう1箇所に集まっている。
フィリピン海プレートが沈み込むあたりだろうか。
ZAKZAKの記事
今日21日のZAKZAKでは、「首都圏直下M7級の前兆? 関東で連日の地震 識者「明日、来てもおかしくない」」と題した記事が出ていた。
武蔵野学院大の島村英紀特任教授は、この記事で、こう語っている。
関東の地下はプレートが複雑に入り込んでいるため、地震が多く、『地震の巣』とたとえられる。20日の揺れはマグニチュード5だったが、たまたまその規模だっただけで、いつ“7”が起きてもおかしくない。脅かすわけではないが、明日“7”が来ても不思議ではない。
この先生はけっこうそういう系(ってどういう系?)なので、このような発言をされますね。
やはり内陸の直下型地震というのは予測が難しくて、「いつ来てもおかしくない」というのは、そういう意味にもかかっていたりして。
どんな地震でも、もっと大きな大地震の「前震」になり得るわけで、特に同じあたりで何度か揺れた場合は、用心するに越したことはないだろう。

ばけたん RE 携帯ストラップ 2014年 モデル イヤホンジャック 付 (ホショ/パープル)
- 出版社/メーカー: ソリッドアライアンス
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る

ばけたん RE 携帯ストラップ 2014年 モデル イヤホンジャック 付 (ラランジャ/オレンジ)
- 出版社/メーカー: ソリッドアライアンス
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る